4月6日(土) 入園式
4月8日(月) 🌸お誕生日会
4月15日(月) 🌸お誕生日会
4月20日(金) 親子交流会
4月22日(月) 🌸お誕生日会
4月27日(金) 避難訓練・・「給食室が火事」と想定して避難します。
4月28日(日) みなと祭り・・ぞう組(11人)が参加して 踊ります。
4月8日(月) 🌸お誕生日会
4月15日(月) 🌸お誕生日会
4月20日(金) 親子交流会
4月22日(月) 🌸お誕生日会
4月27日(金) 避難訓練・・「給食室が火事」と想定して避難します。
4月28日(日) みなと祭り・・ぞう組(11人)が参加して 踊ります。
3月1日(金) 🎎 ひな祭り集会
3月5日(火)🎶 お誕生日会 🎶 / 卒園式の合同練習
3月6日(水)🍳 クッキング(りす組)・・ジャムサンドイッチを作ります。
3月7日(木) 畑作り(うさぎ、くま、らいおん組)・・にんじんとじゃがいもの種を植えます。
3月8日(金) お別れ遠足(ぞう組)・・千光寺の鎖山に登って思い出を作ります。
3月11日(月)合同散歩
3月12日(火)🍳 合同クッキング・・幼児クラスみんなでお弁当を作ります。
3月13日(水)たてわり散歩 / ♬ ミュージックケア(乳児)♬
3月15日(金)お別れ遠足<予備日>(・・3月8日に雨が降った場合)
3月16日(土)新入園児 説明会
3月18日(月)卒園式の 合同練習・・みんなで卒園式の練習をします。
3月19日(火)(^^♪ わらべうた・・わらべうたの先生が季節に合った手遊びや絵本を教えて下さいます。 / 🍳クッキング(うさぎ組)・・おはぎを作ります。 / 身体測定
3月20日(水)🎶 お誕生日会 🎶 / 合同リズム
3月23日(土)<卒園式>・・ぞう組15名が卒園します。おめでとうございます!
3月27日(水)<修了式>・・今年一年、大きく成長した子どもたちの姿を喜び合います。 / 避難訓練・・火災についての避難訓練を行います。
3月28日(木)と29日(金) 希望保育
2月1日(金) 節分集会 // 🎶 お誕生日会(幼児)🎶
2月6日(水) ♬ ミュージックケア♬(ぞう組)
2月7日(木) 🎶 お誕生日会(乳児)🎶 // 🍳クッキング(くま組)・・くるみ割りをします。
2月8日(金) 合同散歩(ぞう、らいおん、ひよこ、りす、うさぎ組)
2月12日(火) 🍳 クッキング(らいおん組)・・ホットケーキを作ります。
2月13日(水) 合同リズム // 🎶 お誕生日会(幼児)🎶
2月15日(金) 🍳クッキング(うさぎ組)・・おにぎりを作ります。
2月16日(土)< クラス懇談会 >
今年度最後の懇談会です。子どもたちの最近の様子をみんなでお話しましょう。
2月18日(月)たてわり散歩 // ♬ミュージックケア♬(乳児)//
🍳クッキング(ぞう組)・・だしの味くらべ
2月19日(火)身体測定(ぞう組、くま組) // (^^♪ わらべうた・・
わらべうたの先生が季節に合った手遊びや絵本を教えて下さいます。
2月20日(水)🍳クッキング(ぞう組)・・みそ作り
2月21日(木)栗原小学校体験入学(ぞう組)
2月22日(金)🎶 お誕生日会(幼児)🎶 // ♬ミュージックケア(くま組)♬
2月25日(月)♬ ミュージックケア(らいおん組)♬
2月26日(火)🍳クッキング(りす組)・・お好み焼きを作ります。
2月28日(木) 避難訓練・・<園庭遊びの時の地震>を想定して行います。
あけましておめでとうございます。
法人になって2回目のお正月を迎えました。
これからも 地域に役立つ保育園を目指していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月7日(月) ♬ ミュージックケア(くま組)
1月8日(火) 凧つくり(りす・くま組)
1月9日(水) 凧あげ(りす組)
1月10日(木)🍳 クッキング(くま組)・・白菜を切ります。
1月15日(火) (^^♪ わらべうた(1月のうたを教えて下さいます。) // 🍳 クッキング(ぞう組)・・白玉団子を作ります。
1月16日(水) 凧あげ(くま組) // 🍳 クッキング(うさぎ組)・・ブロッコリーを切ります。
1月17日(木) 🎶 お誕生日会 🎶 // 合同リズム
1月19日(土) <もちつき参観日!>
1月21日(月) ♬ ミュージックケア(乳児) // 鬼の面作り(くま組)
1月22日(火) 交通安全教室・・市役所の方から交通安全についてのお話を聞きます。
1月23日(水) 鬼の面作り(くま組) // やきいも大会
1月24日(木) ♬ ミュージックケア(ぞう組) // 🍳クッキング(りす組)・・海苔巻きおにぎりを作ります。
1月25日(金) 身体測定(ひよこ・りす組)
1月28日(月) ♬ ミュージックケア(らいおん組)
1月29日(火) 🍳 クッキング(らいおん組)・・玉ねぎを包丁で切ります。
1月30日(水) 節分ごっこ
1月31日(木) 避難訓練・・「調理室のガスが爆発した」との想定で行います。
12月3日(月)
🍳クッキング(らいおん組)・・玉ねぎ切りをします。
12月4日(火)
🎀 祖父母 発表会 ! 🎀
おじいちゃん、おばあちゃんに来て頂いて、一足先に発表会を観て頂きます。
来られる方は、祖父母発表会のご案内状を配布させて頂いています。
12月5日(水)
🌸 お誕生日会 🌸
12月6日(木)
🍳クッキング(うさぎ組)・・やきいもを作ります。
12月8日(土)料理
🎀 発表会 !🎀
日頃の遊びや生活の中から、うたや合奏、劇遊びなどを発表します。
12月11日(火)
(^^♪ いきいきサロン
地域のおじいちゃん、おばあちゃん達とふれあって遊びます。
12月12日(水)
🍳クッキング(りす組)・・サンドイッチを作ります。
12月17日(月)
🌸 お誕生日会 🌸
12月18日(火)
♬ わらべうた♬・・わらべうたの先生が季節にあったうたを教えて下さいます。
♦ 身体測定(幼児)
12月20日(木)
♬ミュージックケア♪(幼児)
<ミュージックケアとは→だれでもどこでもいつでも楽しめる音楽療法>
・・ミュージックケア資格者がその音楽を通して子どもたちと楽しみます。
12月21日(金)
🏃合同リズム
🍳 クッキング(ぞう組)・・干し柿巻きを作ります。
12月25日(火)
♬ ミュージックケア♪(乳児)
♦ 身体測定(乳児)
🎄 クリスマス
12月27日(木)
🍳クッキング(くま組)・・おにぎりを作ります。
12月28日(金)
🌸 お誕生日会 🌸
◇ 避難訓練・・<不審者>についての避難訓練を行います。
11月1日(木) クッキング(ぞう組)
<干し柿>を作ります。
11月2日(金) ♪ ミュージックケア ♪(乳児)
11月6日(火) クッキング(くま組)
<さつまいもの茶巾しぼり>を作ります。
11月8日(木)クッキング(ぞう組)
<おやつのおにぎり>を作ります。
11月9日(金) ♪ お誕生日会 ♪ & 合同リズム
11月13日(火) ♪ お誕生日会 ♪
「発表会」の合同練習
11月14日(水) クッキング(らいおん組)
<サラダの野菜切り>をします。
11月20日(火) ♪ わらべうた ♪
身体測定
11月21日(水) 「発表会」の合同練習
11月26日(月) クッキング(うさぎ組)
<お好み焼きのキャベツ切り>をします。
11月27日(火) 環境リサイクル教室
リサイクルセンターの人が来て「ごみの出し方」をわかりやすく教えて下さいます。
11月28日(水) クッキング(りす組)
<サンドウィッチ>を作ります。
11月30日(金) 避難訓練(調理室の火災に向けて)
「発表会」の合同練習
10/2(火) 人形劇
・・「劇団バク」に来て頂いて、保育園で「ピノキオ」の人形劇を見ます。
10/3(水) 遠足!!
・・それぞれ「福山市立動物園」や「因島アメニティ公園」,「村上水軍城」へ行きます。
10/5(金) ♪ミュージックケア(乳児クラス)
<ミュージックケアとは→だれでもどこでもいつでも楽しめる音楽療法>
・・ミュージックケア資格者がその音楽を使って子どもたちと楽しみます。
10/9(火)芋畑の草取り(幼児クラス)
10/11(木) ♪ミュージックケア(ぞう組)
クッキング(りす組)→おにぎりを作ります。
10/12(金) お誕生日会 ☆
クッキング(くま組)→団子を作ります。
10/16(火) 健康診断 その1
わらべうた ・・わらべうたの先生が季節に合った手遊びや絵本を教えて下さいます。
10/17(水) クッキング(らいおん組)→サラダを作ります。
10/18(木) ♪ミュージックケア(くま組)
「ぞう組」は山本病院に行き、おじいちゃん、おばあちゃんと触れ合います。
10/19(金) ♪ミュージックケア(らいおん組)
10/22(月)~10/26(金) 「参観日」週間
(希望者には給食の試食もありますよ!)
10/23(火) 健康診断 その2
10/25(木) クッキング(ぞう組)→いなり寿司を作ります。
10/26(金) 合同リズム
10/27(土) あゆみ祭り!!
・・保護者が主体で、ゲーム、バザー、飲食などを行います。
10/30(火) ★ お散歩
・・うさぎ組以上が「備後運動公園」まで歩いて行きます。給食をお弁当に持って行きます。
10/31(水) お誕生日会 ☆
クッキング(うさぎ組)→サンドイッチを作ります。
「近隣火災」についての避難訓練を行います。
ぞう組が漬けてくれた梅をざるに広げて
土用干ししました。
天気予報を調べて、晴れが3日続く時にします。
三日三晩外に干して。途中で梅の上下をくるくると
ひっくり返してお日さまがよく当たるように。
3日目には漬け汁の容器も日に干して、また梅を
漬け汁に戻してやります。
子ども達は、いい匂い~と喜ぶ子もいれば、
くっさっ!と言いながら、梅を触る子もいて
いつも賑やかでした。
ぞう組のお泊りが、大雨のため中止になり、
なにか、代わりのお楽しみが欲しいよねと
夜のお楽しみ会を行いました。
夕方4時から、ぞう組で海賊カレーと
海賊サラダ作りを開始!
玉ねぎを剥いてにんじんを切って炒めて。
カレーの材料は、こんなものまで入れるの?と
びっくりするくらいありました。
ピーマン、ズッキーニ、セロリ、エリンギ、トマト、
牛肉、イカにエビ、じゃがいも、にんにくに生姜。
いっぱいありすぎて切るのに時間がかかりすぎ!
予定していた時間をかなりオーバー。
サラダチームはサクサクと進んでいましたよ。
レタスをちぎって、キュウリを切って、
スライスチーズもちぎって加えます。
ゆで卵も剥いてます。
プチトマトも園庭のプランターから採ってきました。
ドレッシングはレーズン、オリーブオイル、酢とお塩。
ぜんぶ混ぜて、サラダのできあがり♪
カレーができあがるのを待つ間に、スイカ割りも。
絵本を読んでもらっているうちにやっとカレーも
できました。
いつもは先生たちがお皿に盛りつけますが、お楽しみ会
なので、自分が食べれると思う量を自分で盛り付けました。
そ、そんなにたくさん入れて、食べれるの?!と
びっくりするくらいどっさり盛り付けてる子も!
お替わりもして、スイカも食べて、さらに
桃のデザートも。
おなか一杯になったら、いよいよ、宝探しです。
カードを探し当て、どうやって並べて読めばいいのか
みんなで検討中。
2階へ行けばいいとわかったので、暗闇の中を
恐る恐る上がっていきます。
海賊からの問題に無事、正解できたので
プレゼントの箱をゲット!
中には金銀財宝が?!
まだまだ海賊の話で盛り上がっていましたが
竹馬作りのためにお父さん、お母さんに来て
もらっていたので、ひとまず、終了。
さっきまで暗闇や海賊が怖くて泣いていた子も
海賊からのプレゼントをもらって、にこにこ
帰っていきました。
海賊の話は、運動会まで、まだまだ続きますよ~