🌸3月の行事🌸

3月2日(木)    お別れ遠足(ぞう組) 予備日9日

3月3日(金)   ひなまつり集会

3月8日(水)   🍳クッキング(りす組)…ミニパンケーキ作り

3月10日(金)  🍳クッキング(らいおん組)…おやつごはん焚き

3月11日(土)   新入園児 説明会

3月16日(木)  🍳クッキング(くま組)…ぼたもち作り

3月17日(火)  お別れ会

3月18日(土)  🌸卒園式🌸

3月20日(月)  わらべうた

3月21日(火)  春分の日(休園)

3月22日(火)  誕生日会🍰

3月24日(金)  ミュージックケア / 🍳クッキング(らいおん組)…おやつごはん焚き

3月28日(月)  誕生日会🍰 / 避難訓練(火災)

3月29日(火)  修了式

3月30(木)~31日(金) 希望保育

 

(4月の予定)

4月1日 (土)   新年度準備(休園)

4月8日 (土)   入園式🌸

4月15日(土)  親子交流会・保護者会総会

 

味噌仕込み

4歳児らいおん組のみんなで味噌を仕込みました。
大豆と米麴はいつも野菜を購入している神石高原の「かたつむりの会」のものを使いました。麹も農家さんの手作りです。

給食室で大豆を柔らかくなるまで煮て、煮汁と分けてらいおん組の部屋へ持っていきました。

担任から味噌作りの本を読んでもらってから用意をはじめて、大豆をつぶすチームと麹と塩をすりまぜるチームに分かれて味噌作り開始です。

大豆をつぶすときは力強く、麹を混ぜるときはやさしくすりすりして・・・

途中で交代し、どちらの作業もやってみます。

 

 

大豆と麹をよく混ぜて、次はみんなの得意なだんご作り!

たくさんだんごを作ったら、保存容器に投げ入れて空気を抜くように詰めて塩で蓋をしました。(あっという間に終わり写真がありません・・)

今年も無事に味噌を仕込むことができました。らいおん組さんは元気いっぱい、最初はあまり乗り気でなかった子も、つぶしたり混ぜたりいろんな作業をしているうちに楽しくなったようで積極的に動いていました。

「いつも食べてるみそ汁と色がちがうよ~」との声がありました。今から麹のちからでゆっくり発酵し、この味噌を食べるのはみんなが来年度のぞう組さんになって運動会が終わったころです。

どんな風に変わっていくのか楽しみにしててね、と話をして終わりました。

 

~☘2月の行事☘~

1日(水)  わらべうた(乳児クラス)

1日(水)  🍳クッキング(りす組)…ロールサンドウィッチ作り

2日(木)  わらべうた(幼児クラス) / 🍳クッキング(くま組)…細巻き作り

3日(金)  節分集会👹

7日(火)  🍳クッキング(うさぎ組)…細巻き作り

8日(水)  🍳クッキング(ぞう組) …味噌汁・巻き寿し

9日(木)  🍰誕生日会 / 🍳クッキング(らいおん組)…みそ仕込み

10日(金) 🎶ミュージックケア

14日(火) 交通安全教室🚥

15日(水) 🍰誕生日会

17日(金) お店屋さんごっこ

17日(金) 🍳クッキング(らいおん組)…おやつごはんで細巻き作り

18日(土) クラス懇談会

24日(金) ♬合同リズム

27日(月) 避難訓練(地震)

 

 

~☘1月の行事☘~

1月4日(水)   保育始め

1月6日(金)   🍰誕生日会

1月11日(水)  🎶ミュージックケア

1月16日(月)  わらべううた(幼児クラス)

1月17日(火)  🍰誕生日会

1月18日(水)  餅つき大会(クッキング)

1月19日(木)  わらべうた(乳児クラス)

1月24日(火)  ♬合同リズム

1月26日(木)  ♬合同リズム

1月27日(金)  🍰誕生日会

1月30日(月)  避難訓練…(ガス爆発)

 

クリスマスクッキング

12月23日は、くま・らいおん・ぞう組それぞれでクリスマスケーキ作りをしました。

ここ何年かの恒例になっているこのクッキング、おやつの、それもケーキを作れるとあってみんなワクワクしてとりかかります。

生地はクラスでも作りやすいように米粉のホットケーキミックスを使いました。ホットプレートで子どもたちがそれぞれ自分のケーキを焼き、食べる前にクリームとフルーツ、そして自分たちで作ったクリスマス飾りでデコレーションをしました。

いただきますのときに乾杯もしましたよ。

冬至のメニュー

12月22日は冬至でした。

冬至の日には「ん」のつく食べ物を食べて運気アップを願う習わしがあります。

かぼちゃは夏に収穫し冬まで保管できることから冬の大事な栄養源としても重宝され、さらに「なんきん」とも呼ばれることから「ん」が2つもつく冬至に食べるのにぴったりの食材です。

副菜には小豆と一緒に塩のみの味付けで炊く「かぼちゃのいとこ煮」を、主菜には「ん」がついて子どもたちも大好きな「カレーうどん」にしました。

冬至のお話として、かぼちゃのいとこ煮を「冬至かぼちゃ」と呼んで出てくる「とうじかぼちゃでふゆもげんき」の紙芝居を読みました。

お話を読んだあとは実際のかぼちゃと小豆も順番に見て触ってもらい、重さや匂いや小豆のシャカシャカという音も味わってもらいました。

 

ベッチャーごっこをしました。

11月7日(月曜日)
5日遅れのベッチャー祭りごっこをしました^^
尾道の伝統的なお祭りベッチャー
「ベタ・ソバ・ショウキ」が各クラスをまわりました!

乳児クラスさんはビックリして先生にしがみついてました。

べッチャーごっこ

この1年あゆみ保育園のみんなが元気に過ごせますように~!

~☘11月の行事☘~

11月1日(火)  🎶ミュージックケア

11月2日(水)  ベッチャーごっこ
       広島地震防災訓練参加

11月4日(金)  🍳クッキング(らいおん組)…おやつのごはん炊き

11月7日(月)  🍳クッキング(ぞう組)…大豆からきなこ作り・白玉作り

11月8日(火)  🍰誕生日会・わらべうた
        🍳クッキング(ぞう組)…大豆からきなこ作り・白玉作り

11月9日(水)  お祭りごっこ

11月10日(木) 🍳クッキング(うさぎ組)…じゃこせんべい作り

11月11日(金)  🍰誕生日会
        
11月18日(金)  🍰誕生日会
        🍳クッキング(らいおん組)…おやつごはん炊き

11月24日(火)  🍳クッキング(りす組)…さつまいも蒸し
              (くま組)…スイートポテト作り

11月25日(金)  🍰誕生日会
        発表会合同練習(うた・合奏)
        🍳クッキング(らいおん組)…おやつのごはん炊き
        
11月28日(月)  🍰誕生日会

11月29日(火)  発表会合同練習(劇)
        避難訓練(火災)

~☘10月の行事☘~

10月1日(土)   運動会

10月5日(水)   クッキング・・・(うさぎ組)ジャムサンド作り  

10月7日(金)   ミュージックケア
         クッキング・・・(らいおん組)おやつのごはん炊き
         誕生日会

10月10日(祝)   スポーツの日

10月11日(火)  健康診断

10月14日(金)  遠足(全クラス)

10月18日(火)   クッキング・・・(ぞう組)ゆかりから作るおにぎり作り

10月19日(水)   わらべうた(乳児クラス)

10月20日(木)   わらべうた(幼児クラス)
         遠足(予備日)

10月24日(月)   誕生日会
         幼児合同リズム

10月26日(水)   誕生日会
         避難訓練・・・(裏の家の火災)
     非常階段の練習:素足で非常階段を降り、裏道を通って門から園庭にでる。

10月28日(金)   乳児合同リズム
         クッキング・・・(らいおん組)おやつのごはん炊き
                (りす組)  きのこほぐし

        

~☘9月の行事☘~

9月1日 (木)  幼児リズム

9月5日(月)  わらべうた

9月7日(金)  🍰お誕生日会

9月8日(木)  運動会みせっこ(幼児クラス)

9月9日(金)  🍰お誕生日会

9月12日(月) 運動会みせっこ(乳児クラス)

9月15日(木) 🎽運動会合同練習(全クラス)

9月16日(金)  🍰誕生日会

9月19日(月) 祝日(敬老の日)

9月22日(木) 全クラス 運動会合同練習(お弁当の日)

9月23日(金) 祝日(秋分の日)

9月29日(木) 🍰お誕生日会
          避難訓練:調理室より火災…放送を聞いて各担任のところに集合する。

9月30日(金) 乳児リズム