ぞう組さんの抹茶タイム。
今は先生にお抹茶を点ててもらって
いますが、3月には自分で点てることが
できるようになれば、いいね。
お茶菓子は、清流のアユ。
実際の世の中は、アユのように
さわやかではありませんが、
氣分だけでも涼しく軽やかでありたいですね。
ぞう組さんの抹茶タイム。
今は先生にお抹茶を点ててもらって
いますが、3月には自分で点てることが
できるようになれば、いいね。
お茶菓子は、清流のアユ。
実際の世の中は、アユのように
さわやかではありませんが、
氣分だけでも涼しく軽やかでありたいですね。
こどもの成長に必要なたんぱく質。
お肉や魚だけでなく、お豆からも
良質のたんぱく質を摂ることができますよ。
こんなにカラフルなお豆が揃いました。
お豆って、大豆と小豆だけじゃないのよ。
濃い色のお豆にはファイトケミカルという
抗酸化成分が多く含まれています。
甘く煮て食べるだけでなく、スープや
サラダに入れると味も見た目も良くなります。
浦崎のご婦人に作って持ってきて
いただいているところてん。
毎年6月から9月までおやつに出しています。
ちょっと天草のくせがあるにおいなので
苦手な子もいますが、今年はうさぎ組が
とっても氣に入ってくれて、おいしいねぇ
おかわりちょーだいと大声で叫んでいました。
きなこをかけたり、酢醤油をかけたり。
ねえ、あんこはないの・・・?
ごめん~、今日は作ってないのよと
答えると、え~!あんこのが一番好きなのに・・・と
がっかりする子が何人もいました。
次回は、ちゃんとあんこも用意するね。
7月2日(木) 🌸お誕生日会🌸
7月7日(火) 🎋七夕集会
7月9日(木) 🌸お誕生日会🌸
7月10日(金) 合同感触遊び
7月13日(月) 🌸お誕生日会🌸
7月14日(火) 個人懇談会開始(~9月8日まで)
7月17日(金)~ 18日(土) お泊り保育(ぞう組)
7月22日(水) 合同感触遊び
7月23日(木) 海の日(休日)
7月24日(金) スポーツの日(休日)
7月28日(火) 園庭開放 // ミュージックケア(乳児・らいおん組)
7月29日(水) ミュージックケア(ぞう組)
7月30日(木) 合同感触遊び
7月31日(金) 避難訓練・・「脱水、熱中症」についてお話します。
保育園のおやつに石垣島の
パイナップルを出しました。
フィリピン産のパイナップルに
比べて小ぶりですが、とっても
甘くておいしい。
しかも、芯も柔らかくて、
食べられるんです♡
園児たちも喜んで食べていました。
澄まし汁に入れたお麩。
星の形。
野菜パウダー入りでハートや花の形の麩。
麩につられて澄まし汁の具も沢山食べてね。
ごぼうサブレというお菓子を作ってみました。
柔らかめのクッキー生地に、すりおろした
ごぼうを加えて天板に絞り出して、焼きます。
焼く前の生地。
焼いたらほんのりこんがりとなりました。
このクッキーであんこを挟みます。
あんこはいつも小豆から作り、加える砂糖は少しなので、
とっても控えめな甘さです。
ごぼうのアクとベーキングパウダーが化学反応を
起こして、ごぼうが緑色っぽくなってしまってます。
初めてみるクッキーだったので、うさぎ組さんの
2人ほどが固まってしまい、ぱくりとかぶりつく
ことができず、じっ~と眺めていました。
小さく切ると、食べることができましたよ。
あんこの残りを丸めてお替りにして出すと、
今日も「あんこ!あんこ!」と大人氣でした。
4月5月の筍や木の芽の季節には、
保育園でも筍の木の芽和えを作って
出しています。
年に一度なので、筍も食べてみると
いいですよね。
木の芽はピリッとした香りがあるので、
沢山使うと、やはり子どもには向きません。
和え衣の色を付けるのに、小松菜や
ホウレン草なども使っています。
木の芽の葉っぱを一枚ずつちぎり、すり鉢に
入れてすりこ木であたります。
豆腐を入れて、さらに滑らかになるようにして、
味つけは白みそと白練りごまです。
ほんのり薄い緑色の和え衣ができました。
筍やこんにゃくを煮て、かまぼこも彩に入れて
筍の木の芽和えができあがり。
みんな食べてくれるかな、どうかなと
どきどきしながら給食に出してみましたが、
ちゃ~んと食べ切ってくれました。
くま組の一人は、「これおいしいねぇ」と
3回お替りしてくれましたよ♡
びっくり!
今年は白みそを少なめにして、豆腐を
増やしてマイルドな和え衣にしたのが
功を奏したのかもしれません。
普段から給食は和風のおかずが多いので、
そんなに違和感がないのかもしれないですね。
6月1日(火) 🍠さつまいも植え
6月2日(水) (^^♪わらべうた(^^
6月3日(木) 🌸お誕生日会🌸
6月10日(水) 🎵ミュージックケア(くま組)
6月11日(木) 🎵ミュージックケア(乳児・らいおん組・ぞう組)
6月12日(金) 🌸お誕生日会🌸 / 🎽合同リズム
6月16日(火) 🌸お誕生日会🌸
6月18日(木) 玉ねぎの収穫
6月20日(土) 夏祭り(中止します。)
6月22日(火) ミニ発表会 合同練習
6月26日(金) 🎶ミニ発表会(園内)
6月30日(火) 避難訓練・・「集中豪雨にあった」と想定して訓練します。
毎年4月のおやつに、桜餅を出しています。
あんこもちゃんと園での手作り。
甘さ控えめですが、今年も園児たちはおいしいよ~と
喜んで食べてくれました。
塩漬け葉っぱの香りをもち米に移したかったので
葉っぱを巻いたまま、園児たちには出しました。
葉っぱがないと、ただのおにぎりになってしまうので
葉っぱも大切ですしね。
園児たちが食べるのは難しいかなと思ったので、
保育士さんに「食べる前に取ってやってね」と
お願いしていたのですが、いただきますのあいさつが
終わるや否やすぐに葉っぱを食べて、おもむろに
餅の方を食べ始めた乳児さんもいて、びっくり!
1才なのに、葉っぱを平気で食べたの?!
お餅の方もさっさと食べて、何度もお替りを所望していましたよ。