新年の給食いろいろ

1月6日の新年最初の給食は、
おせち料理第二弾。

お雑煮

棒鱈と里芋の煮物

切り干し大根の炒めなます

お雑煮は鮭入りの澄まし汁仕立てで
作りました。

芋棒は棒たらに骨がたくさんあったり、炒めなますは
大人の味だったせいか、保育士さんには好評でしたが、
園児たちは好き嫌いが分かれました。

翌日の7日は、七草がゆで。

蕪、大根、小松菜、水菜、にんじんのぬか漬けを
使った五草かゆでした。

普段、家でおかゆを食べることがないのか、
見ただけで嫌そうにする子もいれば、柔らかいので
もりもり食べる子もいたりで、これも好みがかなり
分かれた献立でした。

最近はおうちで手作りのおせちを食べたり
雑煮や七草がゆを食べることも少なくなって
きていると思うので、あまり人氣でない
メニューでも給食として作り続けたいなと
考えています。

~☘ 2月の行事 ☘~

2月3日(金) 🎎節分集会・・今年はどんな鬼さんがくるかなぁ。

2月7日(金) 🌺お誕生日会🌺

2月10日(月) 🌺お誕生日会🌺

2月11日(火) 建国記念日(休日)

2月14日(金) 🌺お誕生日会🌺

2月15日(土) クラス懇談会(午前中)

2月17日(月) 🍳クッキング(くま組)・・巻きずしを作ります。

2月18日(火) 交通安全教室・・市の交通安全課の人が来てお話して下さいます。

2月19日(水) 🎵ミュージックケア(乳児・らいおん・ぞう)
<だれでもどこでもいつでも楽しめる音楽療法>

2月20日(木) 🍳クッキング(うさぎ組)・・だんごを作ります。

2月21日(金) 🌺お誕生日会🌺 //  🎽合同リズム

2月24日(月) 天皇誕生日<振替休日>

2月25日(月) 🎵ミュージックケア(くま組)//
🍳クッキング(くま組)・・サラダを作ります。

2月26日(水) 小学校  体験入学(ぞう組)

2月27日(木) (^^♪わらべうた <季節に合った手遊びや絵本を楽しみます。>
//  🍳クッキング(りす組)・・だんごを作ります。

2月28日(金) 避難訓練・・「外遊び中の地震」を想定して行います。

あんこ揚げサンドイッチ

食パンのおやつはジャムサンドイッチが
多いのですが、今回はあんこ揚げサンドイッチに
してみました。

あんこは小豆から手作りしています。

300gの小豆を柔らかく煮て、砂糖は100gほど
加えます。塩も入れて、甘さを引き出しておきます。

あんこはフードプロセッサーでペースト状にして
漉し餡っぽくします。

薄くスライスしてある食パンにあんこを塗って。

揚げサンドイッチですが、実際には揚げず
天板に並べて、菜種油を塗ってオーブンで
焼いています。

こうすると油をたくさん使わずに済みますし、
あっさりした揚げサンドイッチになるので、
胃がもたれたりしません。

小さい子はまだ肝臓が発達途中なので、
油を沢山摂りすぎると肝臓に負担をかけてしまいます。

4つに切ってできあがり♪

焼いたので耳のところが硬くなり、食べにくいのですが、
しっかり噛む練習になります。

耳をキッチンばさみで小さく切ると、一歳児ももりもり
食べていましたよ。

おせちの給食

今年も年末におせちの給食を出しました。

黒豆
田作り
鮭の昆布巻き
ごぼうの昆布巻き
蕪の紅白なます
栗きんとん
花にんじん
ごぼうのごままぶし

甘い黒豆や栗きんとんはとっても人氣でしたが、
なますはイヤ、ごぼうはイヤと言う子も。

鮭の昆布巻きが意外と人氣で、「この黒いくるくるのが
もっと欲しい」と2回もお替りしてくれた子も。

作るのはめっちゃ大変でしたが、きれいに
飾り付けたお盆を見て、「わ~、かわいい~」
と歓声を上げてくれるので、作った甲斐があります。

昆布を巻いてくれる調理員さんが年々上達して
去年までは、爪楊枝で止めてからかんぴょうを
巻いていましたが、今年はすぐにかんぴょうを
巻けるようになりました。

毎日働いているお母さんは、年末も忙しいし、
「おせちを作ってください」と言いにくいのですが、
なにか一品くらいはチャレンジしてみられてはいかがでしょうか?

最近はネットに簡単な作り方がいろいろ載っていますので、
初めてでも大丈夫と思いますよ。

幼児クラスのクリスマスパーティー

幼児クラスが合同クッキングで、
クリスマスのホットケーキを作りました。

小麦粉、米粉、甘酒、豆乳などで
作ったホットケーキのタネです。

バニラエッセンスを入れたので、焼いている
時は、とっ~てもいい匂いが漂っていたの
ですが、味見してみると、「う~ん・・・
もうちょっと甘さが欲しいかも・・・」

じゃあ、生クリームに多めに砂糖を入れましょうね。

お昼寝なしで、ぞう組が果物を切ったり、
生クリームを泡立てたりしてくれました。

丸く焼いたホットケーキは大きな星型で
型抜きしました。

各々、自分のホットケーキの上に、生クリームや苺、
キウイ、バナナを載せて、飾り付けます。

こんなにかわいくおいしそうに飾ってくれました♡

みんな、お皿までなめて、きれいに食べていましたよ。

星型の周りの部分は小さくちぎって、残りのフルーツや
クリームと和えて、トライフルとして食べました。

 

 

~☘ 1月の行事 ☘~

1月7日(火) 🌺お誕生日会🌺 あづみ園来園

1月9日(木) 🍳クッキング(くま組)・・ご飯をつぶして丸め、おもちを作ります。

1月14日(火) 🎶ミュージックケア(くま組)

1月15日(水) 🎶ミュージックケア(乳児・らいおん組・ぞう組)/  (^^♪わらべうた

1月17日(金) 🌺お誕生日会🌺  /  🎽合同リズム

1月18日(土) もちつき参観日!

1月22日(水) 🍳クッキング(うさぎ組)・・ごはんをカップに入れてひっくり返し、おやまごはんを作ります。

1月28日(火) 環境リサイクル教室・・ごみのわけ方を<ごみレンジャー>から学びます。

1月31日(金) 避難訓練・・「ガスが爆発した」との想定で行います。

恒例のお菓子のおうち

クッキーで、今年もお菓子のおうちを
作ってみました。

まあ、何と言いますか、あばら家なんですけど。

カラフルなアラザンを飾ったので、ちょっとは
見栄えが良くなってます。

ロビーに飾ると、こんなあばら家でも、園児たちは
喜んでくれて、わー!お菓子のおうちだ!かわいいね~
と、うっとり見てくれます。

おやつの時間に食べるときは、分解したので、
何が何だかわからないタダのクッキーになりましたが
おいしかったようで、よかったです。

おからとくるみのブラウニー

おからがカルシウム豊富なので、給食や
おやつに色々と使うようにしています。

あゆみ保育園では、カルシウムの補給を
牛乳だけに頼っていないので、小松菜やいりこ、
干しエビ、海藻、ゴマなどを使っています。

なぜ、牛乳をあまり使わないのか、その理由として、

1.乳牛の餌が、牛本来の餌である草を使わず、
輸入品の穀物などが多く使われています。

また、餌の中に抗生物質やホルモン剤など
人間の健康にとっていい影響を与えない材料が
入っていることが多いのです。

そんな牛乳を毎日たくさん飲んでいたら、
子どもの小さい体に良いわけないですよね。

2.日本人は牛乳のたんぱく質を消化する
酵素をほとんど持っていません。
未消化の牛乳のたんぱく質は体内に酸性物質を
増やしてしまいます。

人の体は弱アルカリ性なので、そこへ酸性物質が
できたら、それを打ち消すために骨に入っている
カルシウムを使うのが手っ取り早いので、骨から
カルシウムが出て行ってしまいます。

カルシウム補給のために牛乳を飲んでいるつもりでも、
実際には骨がスカスカになっていくのです!
たいへん!

3.牛乳にはほかのたんぱく質食品に比べて、
リンの含有量が多いです。
このリンは腎障害や動脈硬化、心筋梗塞などのリスクを
高めてしまいます。

そんな理由から牛乳は毎日飲ませていないのです。

今日のおやつのブラウニーには、おからを入れました。

小麦粉と米粉とココアと少しの塩。
くるみとドライマンゴー。
豆乳とメープルシロップと菜種油。

だいたいこんな材料でブラウニーを作りました。

卵もバターも使っていませんが、部屋中に
ケーキのいい香りが漂いました。

みんな、とっても喜んでもりもり食べてくれました♡

 

らいおん組がめちゃ上手にパン作り

らいおん組がクッキングでパン作りを
しました。

前回は、ペーキングパウダーを使った
簡単なパン作り。

こね方練習をやってみたので、
今度は本格的にドライイーストを
使ってのパン作りです。

少しの砂糖とオリーブオイル、塩を
入れて、それぞれ100gの強力粉を
こねました。

みんながこね終わったら、大きなボウルに
ひとまとめにして、もういちどこねます。

ちょっと固めの生地の子もいたり、ちょうど
いい加減の生地の子もいたりだったのですが、
ひとまとめにすると、全体がちょうどいい具合の
生地に落ち着きました。

それを2時間ほど発酵させておくと、ふんわりと
とってもいい感じに膨らんでいました。

それをもう一度軽くこねて、こどもたちが
それぞれ5個ずつ丸めていきます。

柔らかくて気持ちいいので、いつまでも
こねこねと丸めている子もいましたよ。

暖かい部屋に置いておくと、ちょうど
いい具合にふっくら2次発酵しました♡

表面にオリーブオイルを塗って、10分ほど
焼くと、給食室にはパンのいい香りが
立ち込めて、見た目もほんとにおいしそう!

さつまいもをつぶしたものも入れて、
さつまいもパンも作りました。

子どもたちも、おいしい!おいしい!と
大喜びで食べて、みんなでらいおん組さんに
「ありがとう~」とお礼を述べました。

初めてのパン作りにしては、上出来でしたね。

みんなが丸めたパンを給食室で、もう一度きれいに
丸めなおしたのは、内緒ですけどね♪

 

畑で採れたさつまいもで石焼き芋

畑で収穫したさつまいもを使って
給食に出したり、クッキングで料理したりと
いろいろ楽しんでいます。

今日は、園庭に薪ストーブを出して、
石焼き芋を作ってみました。

大きな鉄なべに石を敷き詰めます。

さつまいもを新聞紙でくるみ、さらにアルミ箔で
包んで、石の上に置いて焼きました。

午前中ずっと焼いても、まだ堅かったのですが、
火を止めて余熱で数時間置いたままにしていたら、
とっても柔らかくほくほくな石焼き芋になっていました。

余熱の力って、すごいですね。

保育士が焼き芋色の衣装で盛り上げてました。

去年は6キロ作り、足りないくらいだったので、
今年は8.6キロも芋を焼いたので、たっぷりと
焼き芋が作れました。

園児たちも思う存分お替りをして、保育士たちも
お相伴にあずかりました♪

11月はまだ暖かくて、焼き芋を食べるという
季節には早すぎるなぁという感じです。

また来年の1月にも、焼き芋をする予定ですが、
そのころには焼き芋にぴったりの寒さになっていそうです。