ぶどう味のわらび餅

夏のおやつ、わらび餅。

今回は、ぶどう味にしてみました。

夏祭りのかき氷蜜が残っていたので
わらび餅の水の代わりに使ってみました。

きれいなピンク色?薄紫色?の
わらび餅ができましたよ♪

ふつうの水を使ったわらび餅は
白色です。

でもきなこをまぶすと、何色なのか
さっぱりわかりませんよね。

園児たちは、あまい~おいしい~と
喜んで食べてくれました(^^♪

こうやったら小松菜でも食べられるね!

小松菜のように緑の葉っぱの野菜は
苦手な子が多いですね。

おやつに使ってみました。

さっとゆでてフードプロセッサーで
みじん切りにします。

米粉や少しの砂糖、塩、豆乳と
油を混ぜて、ねっとりした餅生地にします。

それを天板に移して広げ、スチーム
コンベクションオーブンで蒸します。

蒸し器でもオッケー。

蒸しあがってすぐだと、柔らかいので
切りにくいのですが、冷ますとずいぶん
切り分けやすくなります。

きなこをまぶして、小松菜もちの
できあがり!

園児たちに、何が入っていると思う?と
聞いてみたら、「ほうれんそう」

おっ!近い!

「れたす」「きゃべつ」「はくさい」

どんどん離れて行ってるわ~

小松菜という名前を知ってる子どもは
あまりいないですよね。

赤ちゃんクラスもおかゆのおやつを
食べた後でもらっていましたが、大人気
だったようです。

次回はもう少し、砂糖を減らして作っても
ちゃんと食べてくれそうです♪

 

一日早いふなやき

今年のふなやきの日は、7月3日だそうです。

保育園では一日早く2日にふなやきを
出しました。

これは、米粉だけで作ったふなやき。

白い!

こっちは全粒の小麦粉も加えているので、
ちょっと茶色。

でも、白と茶色というより、金色、銀色と
言う方が素敵なので、園児たちには、
「今日のふなやきは、金色と銀色があるよ♪」と
説明しておきました。

幼児クラスはこのままの大きさで出して、
乳児クラスは半分に切りました。

小さく切った甲斐があって、乳児さんたちも
ぱくぱく食べてくれて、お替りに来てくれました。

あんこが嫌いなんですよと言われていた子も
ふなやきはあんこが皮に隠れているせいか、
さっさと食べてくれ、ちゃんとお替りも
してくれました♡

りす組の園児で、頑として食べない子が
いましたが、皮の上にあんこを載せて、
ちょっとずつ食べさせると、「あらっ?
意外とおいしい♡」とわかってくれ、
お替りしてくれました。

あんこがなくなったのですが、皮だけ
残っていたので、練りごまと味噌を合わせた
ものを塗って、お替りの一部として出しました。

こういうしょっぱいお菓子もいいですね。

あんこは園で作っているので、北海道の小豆と
甜菜糖、塩で作る甘さ控えめのあんこですよ。

ふなやきを食べて、夏を元氣に乗り切ってね。

 

ところてんの意外な食べ方

海藻をたくさん食べて欲しいので、
夏のおやつにはところてんを出します。

6月から9月まで、浦崎の方にてんぐさを
取ってきてもらってところてんを作ってもらってます。

ちょっと癖がある味なので、いまいち
人氣がないんです・・・

なんとかおいしく喜んで食べてもらいたいなぁ

きなこをかけて食べるのが一番無難ですが、
給食室できなこをかけて出すと、きなこが
水氣を吸って、どろどろになり、これまた
不人氣・・・

園児たち、要求するレベルが高いの。

今回は、きなこ、しょうゆ、ぜんざいと
3種類の味を選べるようにしてみました。

しょうゆには青海苔とごま、少しの酢を加えています。

きなこはほんのり甘い味。

ぜんざいもほんのりした甘さで。

あゆみのおやつはいつもほんのりの甘さなんです(^^♪

「さあ、みんな、どの味がいいか、考えて」
「好きな味を選んでね」

意外なことに醤油味が一番人氣でしたが、2回目からは
ぜんざいが人氣。

ちょっと醤油味はからかったかな?

みんなきれ~いに食べてくれました。

乳児クラスでもところてんを喜んでくれ、
あっという間になくなって、ぜんざいだけを
いっぱい食べていました。

~ ☘ 7月の行事 ☘ ~

7月2日(火)🌼 お誕生日会🌼

7月5日(金)🌺 七夕集会・・「七夕のうた」を歌って、手遊びをします。/
🎶合同リズム・・全員でリズムをします。

7月9日(火)🌸いきいきサロン・・地域のお年寄りと交流します。

7月10日(水)❀*プール開き*で~す!

7月12日(金)🌼 お誕生日会🌼  

7月12日~13日(土)・・(ぞう組)お泊り保育・・みんなで探検をしたり、オムライスを作って食べます。13日は保護者が竹馬を作ったりします。

7月16日(火)個人面談開始~

7月20日(土)♫ きららラポール夏祭り 🎶・・夏祭りに年長さんが参加します。

7月22日(月)🌼 お誕生日会🌼

7月23日(水) 身体測定

7月30日(火)= 園庭開放 =・・保育園以外のこども達が遊びに来ます。

7月31日(水)避難訓練・・「集中豪雨・水害」にあったと想定して避難します。

※ 雨の日は「 わらべうた」を予定しています。^^♪

六月の水無月

京都の和菓子、水無月です。

6月に食べる和菓子ですが、旧暦の
6月である7月にも販売されているようです。

米粉と砂糖、お水で作る
もちもちしたういろうの上に
甘納豆を載せるのですが、
あゆみ保育園では手作りの
あずきあんを載せています。

三角形という形がミソなんですよ。

昔は暑い夏に氷を食べることができなかったので
ういろうを三角形にして、氷の形に模して
涼を感じていたそうです。

フォークとか使わず、手でしっかりと
ういろうのもちもち感を感じながら
食べもらいました。

 

たくあんの細巻きずしのおやつ

ごはんのおやつをできるだけ多く
出したいと思っていますが、いつも
いつもおにぎりというのも芸がない・・・

稲荷ずしにしたり、ぼたもちにしたり。

今回はたくあんの細巻きずしにしてみました。

ほんのり甘めのすし飯です。

たくあんは細く切っています。

せっせと30本巻きましたが、30本
巻き終わったときはぐったり~

お寿司屋さんにはなれないわ~

幼児クラスは1本を4等分し、乳児クラスは
6等分しました。

「これ、お寿司みたいじゃね」



お寿司なんだよ!

「僕は納豆巻きが好きよ~」

納豆巻きはべたべたするからねぇ

「これ、たくあんなの?」

そうだよ、色が薄いけどたくあんだよ。

乳児クラスも幼児クラスもほとんどの子が
ペロッと食べて、お替りに来てくれました。

前日の給食にもたくあんを出していたのですが、
その時は細切りじゃなかったので、いやいや
食べていた子も今回は細切りにしていたので、
楽々に食べることができました。

給食は味だけでなく、切り方も大切ですね。

お替りがなくなったら、たくあんだけお替りに
来てくれました♪

 

 

蕗の煮物も園児たちは食べてくれます

毎年、5月の末に蕗の煮物を給食に出します。

大人でもやや苦みがある蕗は苦手な人がいますね。

蕗のすじを取りながら、「今年の園児はちゃんと
蕗を食べてくれるかなぁ…」と毎年不安。

厚揚げやふた肉と一緒に煮るので、
蕗の量はそんなに多くありません。

あゆみでは煮物の味付けは基本的に
塩と醤油、少しの味醂とお酒を使い、
砂糖はほとんど使うことがありません。

蕗の煮物でも同じです。

茹で方が下手で蕗の色が黒ずんでしまい
見かけが悪かったのですが、園児たちは
氣にせず、ちゃんと食べてくれました。

ありがとう!

 

 

~☘ 6月の行事 ☘~

6月10日(月)  ♬ミュージックケア♬(乳児・ライオン組・ぞう組)

6月11日(火) ♬ミュージックケア♬(くま組)/
🍳 クッキング(
らいおん組)・・みたらし団子を作ります。

6月12日(水)🌸お誕生日会 /
🍳クッキング(りす組)・・たまねぎの皮むきをします。

6月13日(木)🎶ミニ発表会 合同練習  / 歯科検診

6月14日(金)🌸お誕生日会  / 合同リズム

6月17日(月)🍳クッキング(ぞう組)・・おやつ作り(マカロニのあべかわ)

6月18日(火) (^^♪わらべうた^^

6月20日(木) 🎶ミニ発表会 合同練習

6月21日(金) 商店街で七夕の飾りつけ(ぞう組)/
🍳クッキング(くま組)・・おにぎりを作ります。

6月25日(火)🎶ミニ発表会 合同練習

6月26日(水)🍳クッキング(うさぎ組)・・ジャムサンドを作ります。

6月〇日()🍳クッキング(ぞう組)・・材料が入荷次第、梅干しを作ります。

6月28日(金)ひなん訓練・・「光化学スモッグ警報が出た」との想定で行います。

6月29日(土)🌺ミニ発表会& 🌻夕涼み会

 

世界の料理シリーズ、アヤムゴレン

前回はトーゴのモイモイという料理を
給食に出しましたが、今度は、アヤムゴレンと
いう鶏肉料理。

ブルネイの料理です。

鶏肉の手羽元をゆでて下味に漬けておいて
オーブンで焼きます。

ゆでているので、こんがり焦げ目がつく程度に
焼くだけでOKです。

下味もついているし、こんがり焼けているし、
とってもいい匂いの給食が出来上がりました。

手づかみでむしゃむしゃ食べてね。

とことん骨まで食べる子もいれば、え~?
もったいない。まだ食べれるお肉が残ってるよと
いう食べ方をする子など、いろいろいました。