遠足の日は保護者さんにお弁当を作って
きてもらっています。
園児たちは、めっちゃ喜んでお弁当を
食べているんです。
給食を作っている方としては、いささか
複雑な心境です・・・
遠足の日のおやつは給食室が作ります。
今回は、蒸し饅頭です。
小麦粉の皮にあずき餡を包んで蒸し器で
蒸しています。
写真ではわかりにくいですが、ツヤツヤで
おいしそう~
出来立てはふわふわでしっとりとしていましたが
園児たちが食べるころには、冷めてしまって、
味が落ちたみたいでちょっと残念でした。
遠足の日は保護者さんにお弁当を作って
きてもらっています。
園児たちは、めっちゃ喜んでお弁当を
食べているんです。
給食を作っている方としては、いささか
複雑な心境です・・・
遠足の日のおやつは給食室が作ります。
今回は、蒸し饅頭です。
小麦粉の皮にあずき餡を包んで蒸し器で
蒸しています。
写真ではわかりにくいですが、ツヤツヤで
おいしそう~
出来立てはふわふわでしっとりとしていましたが
園児たちが食べるころには、冷めてしまって、
味が落ちたみたいでちょっと残念でした。
11月5日(木) ♬ミュージックケア(乳児・らいおん組・ぞう組) // 🍳クッキング(うさぎ組)・・おにぎりを作ります。
11月6日(金) ♬ミュージックケア(くま組)・・だれでもどこでも楽しめる音楽療法。(ミュージック資格者がその音楽を使って子どもたちと楽しみます。)
11月9日(月) 🌸お誕生日会🌸
11月10日(火) 🎽リズム(乳児)
11月11日(水) 🍳クッキング(くま組)・・団子を作ります。
11月12日(木) 🌸お誕生日会🌸 // 🍳クッキング(りす組)・・きのこをほぐします。
11月13日(金) 🍳クッキング(ぞう組)・・おにぎりを作ります。// 🍳クッキング(りす組)・・もやしをちぎります。
11月16日(月) 🍳クッキング(らいおん組)・・みそ汁を作ります。
11月17日(火) (^^♪わらべうた・・季節にあった手遊びや絵本を教えてもらいます。
11月23日(月) 勤労感謝の日(休日)
11月26日(木) 🎽リズム(幼児)
11月30日(月) 避難訓練・・「近隣が火災になった」と想定して訓練します。
食パンの上にちりめんじゃこと
マヨネーズを混ぜたものを載せて、
焼くと香ばしいトーストのおやつになります。
マヨネーズを使うと卵アレルギーの子が
食べることができなくなるので、
豆腐マヨネーズを使ったり、豆乳を
片栗粉でとじたりしたもので和えています。
焼く前のじゃこマヨネーズ。
セロリやパセリのみじん切りも混ぜて
香りよく仕上げています。
7分ほどオーブンで焼くので、食パンの耳もカリッと
なり、やや硬めのトーストになります。
乳児クラスは堅かったせいなのか、食べるのに
時間がかかる子が何人もいましたが、味を氣に
いった子は何度でもお替りをしていました。
幼児クラスは少々硬くても、もりもりお替り
してくれていましたよ♡
10月1日(木) 遠足ごっこ(お弁当の日)
10月5日(月) ♬ミュージックケア(乳児・らいおん組・ぞう組)
10月6日(火) ♬ミュージックケア(くま組)
10月7日(水) 参観日(ぞう組)
10月9日(木) 参観日(らいおん組)
10月12日(月) 🎽合同リズム
10月14日(水) 参観日(ぞう組)
10月15日(木)参観日(くま組)
10月16日(金)参観日(らいおん組)
10月19日(月) (^^♪わらべうた
10月21日(水) 参観日(ひよこ組)
10月22日(木) 参観日(くま組)
10月23日(金) 🌸お誕生日会🌸 // 参観日(らいおん組)
10月27日(火)参観日(うさぎ組)
10月28日(水) 参観日(うさぎ組)
10月29日(木) 参観日(りす組)
10月30日(金) 🌸お誕生日会🌸 // 参観日(りす組)// 避難訓練・・非常階段の練習(素足で非常階段を降り、裏道を通って門から園庭に入る。)
9月9日は重陽の節句です。
今年初めて、菊を献立に取り入れてみることに
しました。
食用菊を購入したら、けっこう大きい!
園児たちに見せると、「たんぽぽ!」
ほんとだね。色も形もたんぽぽそっくり。
大きさは10倍くらい違うけど♪
前日の8日に、プレ重陽の節句として
菊のてんぷらを作ってみました。
ちょっと油断したので、焦げた!
ますます苦くなってるかも…と
恐る恐る試食したら、
・
・
・
おいしい!
苦くない!
菊のがくの部分がほんの少し
苦みが強いようでしたが、ほとんど
氣になりません。
食用菊のてんぷらがこんなにおいしいとは
びっくり~
乳児のりす組もうさぎ組も何人か
もぐもぐ。
幼児クラスのらいおん組は、大人氣で
もっとほしい!コール。
9日の本番の重陽の節句には、菊入りの
青菜の和え物をする予定ですが、こちらは
少しにして、菊の天ぷらをまた作る方が
園児たちにはうれしいかな。
9月9日の重陽の節句の時に作った
菊と青菜の和え物。
ちょっと菊の苦みがありましたが、
どのクラスも嫌がる子はほとんどいなくて
よかったです。
給食でカレーを作る時、市販のカレールーを
使っていましたが、徐々に市販品を減らしていき、
ついに市販品は使わないことにしました。
市販品を使うと、とっ~てもおいしいんですけどね♪
園で作るカレールーは、カレーパウダー、全粒の
小麦粉、玄米の米粉、にんにく、生姜、菜種油、
塩を使っています。
フライパンで氣長に炒めてから、瓶に入れ、2週間ほど
冷蔵庫で寝かせておくと、そこそこおいしいルーに
なってくれます。
カレーを作る時、肉や野菜以外にトマトの水煮、
ウスターソース、醤油、味噌、インスタントコーヒー、
ココア、甜菜糖などの調味料も使います。
市販のカレールーを使うより、あっさりなカレーに
なりますが、子どもたちは喜んでもりもり食べてくれてます♡
今回はレバー入りのキーマカレーの献立でした。
あるりす組さんは、4回もお替りしたのに、
まだ食べたくて、お皿を死守。
もうごちそうさまですよとお皿を取り上げられると
「返して~」と必死で手を伸ばしていました。
ついにお皿がなくなったとわかると、
まだ椅子に座ってる!うがいに行かん!
と、断固椅子に座っています。
ご飯のボウルにこびりついていた
2粒のご飯粒を見つけて、はいどうぞと
あげると、やっと納得してくれて
うがいに行きました。
2粒のご飯で納得してくれるのも
1歳児だなぁとほほえましいです。
それにしても4回お替りしても
まだ食べたかったくらいカレーが
おいしくて、よかったです♡
9月2日(水) 運動会ごっこ 開会式
9月3日(木) 運動会ごっこ(くま組)
9月4日(金) 運動会ごっこ(らいおん組)
9月9日(水) 🌸お誕生日会🌸
9月10日(木) 運動会ごっこ(くま組)
9月11日(金) 🌸お誕生日会🌸 // 運動会ごっこ(らいおん組)
9月14日(月) 運動会ごっこ(ぞう組)
9月15日(火) 運動会ごっこ(ぞう組)
9月15日(火) 🎽リズム(乳児) // 運動会ごっこ(ぞう組)
9月16日(水) 運動会ごっこ(ぞう組)
9月17日(木) 運動会ごっこ(くま・ぞう組)
9月18日(金) 運動会ごっこ(らいおん組)
9月21日(月) 敬老の日(祭日)
9月22日(火) 秋分の日(祭日)
9月23日(水) 🌸お誕生日会🌸 // 運動会ごっこ 閉会式
9月24日(木) 🎶ミュージックケア(くま組) // 歯科検診
9月25日(金) 🎶ミュージックケア(乳児、らいおん組、ぞう組)
9月29日(火) (^^♪わらべうた
9月30日(水) 避難訓練・・調理室が火事になったと想定して訓練します。
7月に恒例のぞう組のお泊り会。
夕食はカレーを作ることに決めたようです。
カレーって、いつも食べているけど
やっぱりみんなで作る料理と言うと
なぜか、カレーが登場しますね。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをみんなで
切って、お肉も一緒に炒めました。
途中で携帯コンロをうまく使えずもたもたしたり、
火が消えたりと色々ハプニングも
ありましたが、お水を入れて煮込むところまで
やり遂げたら、あとは給食室にお任せです。
できあがったカレーにはなぜか、野菜が
増えていて、ナスやズッキーニも
入ってました♪
でも、自分たちで作ったカレーだし、
いつもと違う状況で食べるから
おいしかったようで何杯もお替りしていましたよ。
サラダも。
きれいなお花のように飾っています。
キュウリが分厚い♪
食後のお楽しみのデザートは
自分たちでトッピング♡
みんながチョイスしたラムネ菓子や
チョコチップ、動物ビスケットなど
こどもの好きそうなトッピングがいっぱい。
肝心のトッピングが下の方になってて
見えない~
夕食までは和氣あいあいと楽しく食べて
過ごしましたが、そのあと、おばけちゃんを
見に行ったりして、さあ・・・どうなったんでしょうね・・・
8月4日(火) 🌸お誕生日会🌸
8月5日(水) 🌸お誕生日会🌸
8月6日(木) =平和集会=
8月7日(金) 🌸お誕生日会🌸
8月13日(木)~15日(土) 希望保育
8月19日(水) 🌸お誕生日会🌸
8月20日(木) 健康診断
8月21日(金) 🌸お誕生日会🌸 // 太鼓研修(ぞう組)
8月25日(火) ミュージックケア(乳児・らいおん・ぞう組)
8月26日(水) ミュージックケア(くま組)
8月27日(木) 健康診断
8月31日(月) 🌸お誕生日会🌸 // 避難訓練(「地震」が来たと想定し、ダンゴ虫のように丸くなることを教えます。)
給食を食べる前にその日の
お皿の写真を撮るのですが、
バタバタして間に合わず、既に
園児たちが食べ始めていることが
あります。
だれか、まだ食べていない子、いる~?
と聞いたら、
「ハンバーグでくまちゃんを作ったよ!」
わお~!
かわいい~♡
写真を撮るのが遅くなって、
逆にいいのが撮れました。