手作りカレールーのレバーキーマカレー

給食でカレーを作る時、市販のカレールーを
使っていましたが、徐々に市販品を減らしていき、
ついに市販品は使わないことにしました。

市販品を使うと、とっ~てもおいしいんですけどね♪

園で作るカレールーは、カレーパウダー、全粒の
小麦粉、玄米の米粉、にんにく、生姜、菜種油、
塩を使っています。

フライパンで氣長に炒めてから、瓶に入れ、2週間ほど
冷蔵庫で寝かせておくと、そこそこおいしいルーに
なってくれます。

カレーを作る時、肉や野菜以外にトマトの水煮、
ウスターソース、醤油、味噌、インスタントコーヒー、
ココア、甜菜糖などの調味料も使います。

市販のカレールーを使うより、あっさりなカレーに
なりますが、子どもたちは喜んでもりもり食べてくれてます♡

今回はレバー入りのキーマカレーの献立でした。

あるりす組さんは、4回もお替りしたのに、
まだ食べたくて、お皿を死守。

もうごちそうさまですよとお皿を取り上げられると
「返して~」と必死で手を伸ばしていました。

ついにお皿がなくなったとわかると、
まだ椅子に座ってる!うがいに行かん!
と、断固椅子に座っています。

ご飯のボウルにこびりついていた
2粒のご飯粒を見つけて、はいどうぞと
あげると、やっと納得してくれて
うがいに行きました。

2粒のご飯で納得してくれるのも
1歳児だなぁとほほえましいです。

それにしても4回お替りしても
まだ食べたかったくらいカレーが
おいしくて、よかったです♡

 

~ ☘ 9月の行事 ☘ ~

9月2日(水) 運動会ごっこ  開会式

9月3日(木) 運動会ごっこ(くま組)

9月4日(金) 運動会ごっこ(らいおん組)

9月9日(水) 🌸お誕生日会🌸

9月10日(木) 運動会ごっこ(くま組)

9月11日(金) 🌸お誕生日会🌸 //   運動会ごっこ(らいおん組)

9月14日(月) 運動会ごっこ(ぞう組)

9月15日(火) 運動会ごっこ(ぞう組)

9月15日(火) 🎽リズム(乳児) //      運動会ごっこ(ぞう組)

9月16日(水) 運動会ごっこ(ぞう組)

9月17日(木) 運動会ごっこ(くま・ぞう組)

9月18日(金) 運動会ごっこ(らいおん組)

9月21日(月) 敬老の日(祭日)

9月22日(火) 秋分の日(祭日)

9月23日(水) 🌸お誕生日会🌸 // 運動会ごっこ  閉会式

9月24日(木) 🎶ミュージックケア(くま組) //  歯科検診

9月25日(金) 🎶ミュージックケア(乳児、らいおん組、ぞう組)

9月29日(火) (^^♪わらべうた

9月30日(水) 避難訓練・・調理室が火事になったと想定して訓練します。

ぞう組お泊りの夕食とデザート

7月に恒例のぞう組のお泊り会。

夕食はカレーを作ることに決めたようです。

カレーって、いつも食べているけど
やっぱりみんなで作る料理と言うと
なぜか、カレーが登場しますね。

玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをみんなで
切って、お肉も一緒に炒めました。

途中で携帯コンロをうまく使えずもたもたしたり、
火が消えたりと色々ハプニングも
ありましたが、お水を入れて煮込むところまで
やり遂げたら、あとは給食室にお任せです。

できあがったカレーにはなぜか、野菜が
増えていて、ナスやズッキーニも
入ってました♪

でも、自分たちで作ったカレーだし、
いつもと違う状況で食べるから
おいしかったようで何杯もお替りしていましたよ。

サラダも。

きれいなお花のように飾っています。

キュウリが分厚い♪

食後のお楽しみのデザートは
自分たちでトッピング♡

みんながチョイスしたラムネ菓子や
チョコチップ、動物ビスケットなど
こどもの好きそうなトッピングがいっぱい。

肝心のトッピングが下の方になってて
見えない~

夕食までは和氣あいあいと楽しく食べて
過ごしましたが、そのあと、おばけちゃんを
見に行ったりして、さあ・・・どうなったんでしょうね・・・

 

~☘ 8月の行事 ☘~

8月4日(火) 🌸お誕生日会🌸

8月5日(水) 🌸お誕生日会🌸

8月6日(木) =平和集会=

8月7日(金) 🌸お誕生日会🌸

8月13日(木)~15日(土) 希望保育

8月19日(水) 🌸お誕生日会🌸

8月20日(木) 健康診断

8月21日(金) 🌸お誕生日会🌸 //  太鼓研修(ぞう組)

8月25日(火) ミュージックケア(乳児・らいおん・ぞう組)

8月26日(水) ミュージックケア(くま組)

8月27日(木) 健康診断

8月31日(月) 🌸お誕生日会🌸 //   避難訓練(「地震」が来たと想定し、ダンゴ虫のように丸くなることを教えます。)

ハンバーグでくまちゃん

給食を食べる前にその日の
お皿の写真を撮るのですが、
バタバタして間に合わず、既に
園児たちが食べ始めていることが
あります。

だれか、まだ食べていない子、いる~?

と聞いたら、

「ハンバーグでくまちゃんを作ったよ!」

わお~!

かわいい~♡

写真を撮るのが遅くなって、
逆にいいのが撮れました。

 

和菓子で季節を先取り

ぞう組さんの抹茶タイム。

今は先生にお抹茶を点ててもらって
いますが、3月には自分で点てることが
できるようになれば、いいね。

お茶菓子は、清流のアユ。

実際の世の中は、アユのように
さわやかではありませんが、
氣分だけでも涼しく軽やかでありたいですね。

 

給食に色とりどりのお豆

こどもの成長に必要なたんぱく質。

お肉や魚だけでなく、お豆からも
良質のたんぱく質を摂ることができますよ。

こんなにカラフルなお豆が揃いました。

お豆って、大豆と小豆だけじゃないのよ。

濃い色のお豆にはファイトケミカルという
抗酸化成分が多く含まれています。

甘く煮て食べるだけでなく、スープや
サラダに入れると味も見た目も良くなります。

 

おやつにところてん

浦崎のご婦人に作って持ってきて
いただいているところてん。

毎年6月から9月までおやつに出しています。

ちょっと天草のくせがあるにおいなので
苦手な子もいますが、今年はうさぎ組が
とっても氣に入ってくれて、おいしいねぇ
おかわりちょーだいと大声で叫んでいました。

きなこをかけたり、酢醤油をかけたり。

ねえ、あんこはないの・・・?

ごめん~、今日は作ってないのよと
答えると、え~!あんこのが一番好きなのに・・・と
がっかりする子が何人もいました。

次回は、ちゃんとあんこも用意するね。

 

~☘ 7月の行事 ☘~

7月2日(木) 🌸お誕生日会🌸

7月7日(火) 🎋七夕集会

7月9日(木) 🌸お誕生日会🌸

7月10日(金) 合同感触遊び

7月13日(月) 🌸お誕生日会🌸

7月14日(火) 個人懇談会開始(~9月8日まで)

7月17日(金)~ 18日(土) お泊り保育(ぞう組)

7月22日(水) 合同感触遊び

7月23日(木) 海の日(休日)

7月24日(金) スポーツの日(休日)

7月28日(火) 園庭開放 //   ミュージックケア(乳児・らいおん組)

7月29日(水) ミュージックケア(ぞう組)

7月30日(木) 合同感触遊び

7月31日(金) 避難訓練・・「脱水、熱中症」についてお話します。