ぞう組さんの卒園おやつ

ぞう組が卒園していくので、おやつも
卒園お祝いのを作りました。

パフェ♡

去年は卒園式の前日に作ったのですが、
今年は3日ほど前に作りました。

パフェはバナナアイスがメインだったので、
万一、おなかが冷えて卒園式に欠席という
事態になったら大変なので余裕をもって、3日前に。

今年のパフェはバナナがメインです。

普段のおやつにはバナナのような海外の
果物は使わないようにしていますが、卒園特別
メニューなので、ちょっといつもとちがって
羽目を外してみました。

卵や乳製品は使わずに、アイスクリームを
作っています。

バナナを細切りにして溶かしたチョコも
かけて、チョコバナナも飾りました。

フィンガークッキーも焼いて添えています。

もうちょっとおいしそうに作りたかったのですが、
飾り付けが下手で、見栄えが悪いパフェに・・・

でも、園児たちは大喜びで食べてくれました。

バナナアイスのお替りを持っていくと、
だだだっ!と行列して食べてくれました♡

春巻き給食

今まで何度か春巻きを作ったのですが、
ボリュームありすぎて、園児たちが食べるのが
難しかったみたいで、「今日の給食は春巻きよ」
と言うと、「え~!また春巻きなん!」と
ブーイングも起きていたんです。

大きすぎるんじゃない?と保育士さんにアドバイスを
受けて、今回は小さめ細めに作ってみました。

大きな四角の春巻きの皮を三角に半分に切って、
中の具を巻いていきました。

 

春巻きの皮って、ぴっちりとくっついているから
まず、これをはがすのが時間がかかるんですよ…

40枚の皮をはがして、半分に切って80個作りました。

油で揚げたりせずに、天板に並べて刷毛で油を塗り、
オーブンで焼きます。

こんがりとおいしそうに焼きあがりました♡

アドバイスのおかげで園児たちも食べやすかったようでした。

よかった、よかった。

つくしのてんぷらに大喜び

くま組がお散歩に行ったとき、
つくしを採ってビニール袋に
入れて持ち帰ってきました。

おうちに持ち帰るつもりだったと
思うのですが、
「わ~!それ、給食先生にちょうだい!」

「つくしのてんぷらにしてあげるよ」

くま組さんは、つくしのてんぷらってなんだろう・・・と
訳もわからず、言われるままに袋をくれました。

でも、ハカマがついたままのつくし。

手洗いをするくま組さんの横で、ハカマを
とりのぞいていたら、「なんでそれ、取ってるの?」

これがあると、食べたとき、口の中で
ぼそぼそしておいしくないからよ。

取り終わったつくしをすぐに給食室に
持ち帰り、てんぷらにしました。

 

ほんのちょっとしかありませんでしたが、
みんな、大喜び!

初めて食べた子もいましたが、目を丸くして
「おいしい!!!」

数日後、またお散歩に行ったくま組さんは
あの味が忘れられなかったようで、こんどは
いっぱい取ってきてくれました。

しかも、ハカマを取ったつくしです♡

今度もてんぷらにして、園児たちに出しましたよ。

近くに自然がいっぱいある保育園なので、
こんなすてきな春の味を楽しむことができます♡

トーゴのモイモイ

トーゴのモイモイって、どういう意味?!

3月は世界の料理シリーズとして、いろんな
国の料理を給食のメニューに入れてみました。

トーゴという国のモイモイという料理です。

トーゴってどこにある国なんでしょうね?

西アフリカの国ですよ。

モイモイというのはお豆さんとトマト、スパイスを
混ぜて蒸す料理です。

今回は黒目豆を使いました。

この豆は30分ほど煮るとすぐに柔らかくなります。

ツナ缶やトマト水煮、玉ねぎ、きのこ、にんにく、
カレー粉、塩をまぜて天板に流し込み、蒸し焼きに
しました。

適度に焦げ目もついて、おいしそう!

豆はフードプロセッサーでペースト状にしていたので、
柔らかくて食べやすかったので、ひよこ組が一番に
お替りに来ました♪

給食は噛み応えがあるおかずを心がけていますが、
たまにはこんな柔らかいおかずもいいよね♪

でもトーゴの人が食べたら、「これは絶対
モイモイじゃない!」と言うだろうなぁ・・・

220個のぎょうざ

ぎょうざ給食をつくりました。

ぶたひき肉と生姜、にんにく、こんにゃく、にらなど
材料をこね合わせて、ひとつずつぎょうざの皮で包みます。

せっせと包んでいるのを保育室から窓越しに
見ていた保育士が、「ほんとにここで、
包んでいるんだ~」

まさか、市販のぎょうざを買うと思ってた?!

一人の給食調理員がせっせと包んでくれました。

総数220個!

とてもきれいに包んでくれました。

今まではホットプレートで焼いていましたが、
今回はスチームコンベクションオーブンで
スチームを利かせて蒸し焼きにしたので、ほんのり
焦げ目はついて中はしっとりして、とっても
おいしいぎょうざが焼きあがりました。

作った方が驚くくらい上手に焼けました。

もちろん、園児たちも猛スピードで食べて
お替りの行列が延々と♪

ひよこ組もぞう組もみんな、大喜びで食べてくれました。

園児たちに「もう一人の給食先生が220個も
包んでくれたよ!」と言うと、「え~!すごい~!」
「220個も!やばいね。」

やばいねって・・・

次の日、ぞう組さんが給食室の前までやってきて、
「給食先生、昨日はおいしいぎょうざを作って
くれて、ありがとうございました。」と
わざわざ挨拶をしてくれました♡

 

だしエクスペリエンス

ぞう組と一緒にクッキング。

今回は、だしエクスペリエンスでした。

エクスペリエンス?

実験ということです♪

なので、切ったり煮たりせず、だしの味見を
するだけです。

昆布
いりこ
干しシイタケ
かつお節

この4種類のだしのにおいを嗅いで、加熱して
まずはそのまま味見。

次は、塩を入れて。

次は、醤油を入れて。

干しシイタケは匂った時点で、「くっさ~!」と言う子が
多かったのですが、ひとり、「これが一番おいしい」
「何も入れないのがよかった」という子もいました。

やはり、かつお節のだしが一番人氣でしたね~

醤油を入れると、「甘くなった!」と驚く子もいたり、
昆布だしは、「これって、あの昆布のお菓子の味よね」
と、思い出したり。

干しシイタケのだしは、「茶碗蒸しの味よね」

すごい!
そうだね!

かつお節のだしを味わった後は、自分でも
かつお節を削ってみたい~!と大騒ぎ。

今年は、ちょっとかすった子がいただけで上手に
削ってくれました。

今後は、給食のお汁を飲むとき、どんなだしを
使っているか、予想しながら飲んでね♡

 

蒸し野菜の給食

野菜は蒸すと甘みが凝縮するので、
煮たり焼いたりするよりも、お勧めな
料理法です。

今回は、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、大根を
蒸してみました。

蒸す前に軽く塩をまぶしています。

おいしそうにほかほかに蒸しあがりました。

去年のぞう組が作ってくれた味噌や練りごまなどを
混ぜたみそだれをかけて食べます。

塩をまぶしているので、味噌がなくても大丈夫!な
子もいましたよ。

とってもシンプルな料理ですが、意外と園児たちは
よく食べてくれました。

といっても土曜保育なので、9人でしたけどね♪

真珠蒸し団子の真珠って何?

ある日のおやつは、真珠蒸し団子。

「真珠ってなんですか?」と当日の朝、
保育士さんに聞かれました。

もち米のことですよ。

「もち米が真珠?!」
「へえ~?!どんな団子なのか想像が
つかないです~」

小さい肉団子を作って、その周りに水に
漬けておいたもち米をまぶします。

これを蒸すと、もち米がキラキラ輝いて真珠みたい♪

一つずつ作るので、手間がかかりすぎて、少ししか
作れません・・・

もち米は残ったのでそれだけを蒸して、軽く塩を
振っておやつのおかわりとして出すと、「このご飯、
おいしい!」とこっちのほうももりもり食べてくれました。

真珠蒸しも、ひよこ組の一人が嫌がっただけで
みんな、わ~おいしい~と喜んでくれました。

 

 

ひなまつりのお抹茶体験

ぞう組は、ひな祭り集会の日に、
抹茶席を体験しました。

自分たちでいちご大福を作ります。

ホットプレートで餅生地を焼いて、
給食室の手作りのあんこの中に
いちごを入れて丸めたものを餅で
包みます。

うぐいすきなこをまぶして、できあがり。

あんこはかなり砂糖控えめな甘さですが、
園児たちは、ぜんぜん氣にせず、食べてくれました。

抹茶も職員に点ててもらい、にがい・・・と言いつつも、
さっさと飲んでくれました

抹茶が初の子も多かったのですが、とても楽しかったようです♪

 

 

ひな人形のちらし寿司

3月1日はひな祭り集会でした。

給食は、ちらし寿司です。

ぞう組にだけは、ひな人形の形にしました。

14人分。

疲れた…

園児たちには海苔の着物。

薄焼きたまごの着物は、見本です♡

園児たちはうずら卵の黄身を出して、

「髪の毛!」

「顔!」

「りぼん!」

と、遊んでいました。